メニューからPhotoGalleryをクリックすると、別のサイトに飛ばされます。このPhotoGalleryは、Piwigoというオープンソースのサーバーに自分のサーバーにインストールし、自前のPhotoGalleryを構築することができます。
オープンソースソフトウェア「Piwigo」
自分が撮りためた野良猫たちを公開しようと思い、どんな形で紹介しよかと考えていました。
1.ブログのように記事で紹介
2.HTMLで写真ページをコツコツ作る
3.どのかの写真サービスで公開「Google Picasaなど」
4.自前のサーバーにインストールできるソフトウェア
だいたい4つの選択肢があったので、いろいろチャレンジしてみました。1から3に関しては、2を除いてもっとも簡単なやり方だったのですが・・・・もし、そのサービスが終了したらどうしようかという問題があります。
そのなかで、レンタルサーバーを借りて、独自ドメインで公開することができればよりいいなという思いがありました。そこで、サーバーインストール型のソフトウェアを探していたら、Piwigoというものを見つけました。とりあえず、現在使用してみていいなと思うところは
1.日本語に一部対応
2.プラグインによって機能を拡張
3.テンプレートデザインがそこそこある
4.WordPressのプラグインあり(WPを使い始めてしりました)
5.ウォータマークがつけられる
しいて、不便かなと思うのが
1.レイアウトを編集しようとするのが大変
2.同期というシステムの意味がいまいち
な感じです。ただ、不便なところより使い勝手がいいので、このまま使いたいと思っています。
そして、WordPress向けのプラグインもあるので、写真を紹介しつつ実装してきたいと思います。
Sponsored Link