以前は、スマホの充電にはMicroUSBケーブルが主流となっていましたが、どんどんType-Cへと変更されてきました。ちょっと前までは、既に持っているMicroUSBをUSBType-Cへ変換するアダプタを使って充電するという方法を紹介しました。ただ、これだと正直、コネクタ部分が大きくなって邪魔くさい・・・。そこで、今回は、変換アダプタ入らずのUSBType-Cのケーブルを色々探してみました。XperiaXZ1もType-Cなので使えます。
MicroUSB-A to USBType-Cバージョンケーブル
しかし、スマホ側はType-Cだけれども充電側はまだまだMicroUSBが多いです。ケーブルは替えてもいいけど、充電器ってまだまだ使えるし、お値段も・・・って感じる人も多いと思います
USBtype-c to USBtype-cバージョンケーブル
ケーブルの両端がUSBType-Cのものです。MacBookなどなどに最近搭載されるようになってきているみたいですね。今までのUSBケーブルは、本来データ転送が主でしたが、Type-Cが本領発揮するとノートPCなどを動作するための電力供給としての役割を果たすという魅力的な規格です。でも、ケーブルとか熱くなりそう・・・。
せっかくだからモバイルバッテリー&充電器
Tyep-Cコネクタが付いているモバイルバッテリーと充電器も探してみました。
以上です。
Type-Cは、これから電子機器では主流となる規格です。なんたってノートPCが充電できるというすぐれもの(新しいMacBookなど)。これからどんどん対応するものが販売されていくかと思います。
Sponsored Link